永代供養墓とは

 永代供養墓とは継承者を必要としないで、遺骨を 安置しておけるお墓として最近登場した 新しいタイプのお墓です。


 今までのお墓は代々子々孫々受け継がれていく という方法でしたが、最近では少子化、未婚、 子供がいない夫婦や子供がお墓を受け継ぐことを しないというようなことが増えて、それに伴って、 これまでのお墓とは違う、新しいタイプの継承者が いらないお墓、つまり永代供養墓が出来ました。

一.永代供養墓

 永代供養墓には大きく分けて3タイプあります。

  1. 共同で納骨室(カロート)を利用する。仏石(棹石)に あたる部分があり、記念碑のようなオブジェや自然石を 利用したものから仏像などを建てた納骨堂。
  2. 小さめの、個々人に割り当てられる納骨室(カロート)で それぞれにこれまた小さめの仏石(棹石)の墓石を立てる納骨堂
  3. 屋内(大きな建物の一部、または独立した納骨堂)に納骨 するための空間を区切った納骨堂。

 一般的に納骨堂といえば、タイプCを指すことが多い気がします。


 永代供養墓という手法が出来てからまだ浅いので、他にも 様々な永代供養墓のタイプが誕生してきているようです。

二.永代供養墓を比較検討するポイント

 早速そのポイントを挙げます。

  1. 供養の期間
  2. 供養の方法
  3. 納骨の方法
  4. 施設の充実度
  5. 利用料金
以上5つです。

 施設の充実度や利用料金はともかくとして、供養期間や方法、 納骨の方法というのはどういうことでしょうか。


 先ほどの「永代供養墓」の最後に説明したように様々な タイプの永代供養墓があり、これからも新しいタイプの 永代供養墓ができている最中です。時代の流れで出来た 新しい手法ですから、はっきり‘王道’というのはないと 思います。だからこそ、あなたにあった‘永代供養墓’を 選ばなければいけません。


 特に供養方法は気にするべきだと思います。何年または年十年か 後まで、納骨堂で供養すると他の方の遺骨と‘合葬’することが あるからです。もしも、合葬して欲しくないならば、合葬されない 納骨堂を選ばなければなりません。


 また、供養期間についても永代供養墓を持っているそれぞれの施設で 違うので、確認が必要です。


 さらに永代供養墓の利用料金についてもピンからキリまであるので、 複数の施設の利用料金を比べてみる必要があります。

三.永代供養墓と今までのお墓

 永代供養墓と個人で建立するお墓はどう違うのでしょうか。


【永代供養墓】
  1. 継承者がいなくても供養してもらえる
  2. 今までのお墓のように土地を広く使わない
  3. 今までのお墓よりも安価で利用できることが多い
  4. お墓掃除の手間がそれ程かからない
  5. お供物ができないことがある
  6. 永代供養墓によっては共同の参拝施設があり、そこで供養を行わなければならない場合がある
  7. 契約した供養期間を過ぎると合葬されることがある
【個人のお墓】
  1. 継承者がいなければならない
  2. お墓掃除にかなり手間がかかる
  3. お供物や供養で制限されることはない(永代供養墓に比べて)
  4. 継承者がいれば、合葬されることはない(継承者が希望すれば別)

 それぞれ一長一短ですが、ご家族の方を含めて、あなたに合った お墓の利用方法を選ぶようにすると後々が安心です。